2022/05/28 09:56

おはようございます。

最近「脳腸相関」て言葉を聞くようになりましたが、ご存知でしょうか?
ヨーグルトだったかなぁ、健康食品だったかなぁ、
テレビCMでも「腸を元気にすると脳に効く!」みたいな事を言っているのありますよね。
たまたま見たNHKのヒューマニエンスという番組で「腸」についてやっていたのですが、
そこでも脳腸相関に触れていました。

まだまだ、研究としては”脳と腸には相関関係があるようだと分かってきた”という段階ですが、
脳を持たない生物「ヒドラ」は腸と触手で構成された珍しい生物で、餌の判断や移動も可能だそうで、
どうやら腸には脳と同じように体に情報を伝達しする力と”意思”があるのだそうです。

そもそも、腸の神経経路の一部が脊髄を作り、脊髄の神経経路の一部が発達して脳になっているそうなので、
「脳腸相関」は当然と言えば当然ですよね。
また、ビックリしたのは腸にも味覚があるそうで、
腸の意思が「今日はこれが食べたい!」という指令を脳に送っている可能性もある・・・そうで、
”体が欲している”。
そんな時、実は腸が欲しがっているのかもしれないですね。

いづれにしても、とても興味深く面白い話でした。
夏になると「ぬか漬けが食べたくなる」人って多いですよね。
腸が欲しがるものは体に必要なものである可能性が高いです。
本能に従ってみては如何でしょうか?

という事で、本日もよろしくお願いします!!