-
【和歌山】無添加 梅グラッセ150g
¥745
梅酒梅をシロップで煮たグラッセ物になります。甘過ぎず、梅の香りも豊か。お菓子感覚でお召し上がりください。*アルコールが少し含まれています。 名称 梅加工品、内容量 150g 原材料名 梅酒梅(梅、砂糖、醸造アルコール)、砂糖、リンゴ酢 原料原産地名 和歌山県(梅) 賞味期限 製造日から180日 保存方法 直射日光・高温多湿を避け保存してください
-
無添加 白干し梅
¥2,200
和歌山県産の中玉(直径約3.5cm)、漬け原材料は塩だけ、塩分は16%。 全く甘くないですし、強烈に酸っぱくて、しょっぱい昔ながらの梅干しです。 和歌山県産の梅の特徴としては、薄皮で肉厚。香りがいい! だから、ご飯、おにぎりはもちろん、焼酎、煮物にも使えます。というか最高! 一応、賞味期限はありますが、この塩分なら何年でも持ちます。 梅干しのクエン酸には疲労回復作用もあるので、暑い時期は塩分補給を兼ねて携帯してもいいかもしれませんね。 名称:梅干し 原材料名:梅(和歌山県産)、漬け原材料:「塩」 内容量:500g 保存方法:直射日光を避け、冷暗所にて保存 賞味期限:1年 栄養成分(100gあたり) エネルギー30kcal、タンパク質0.7g、脂質0.1g、炭水化物9.1g、食塩相当量16g 製造者:梅のひさぎ
-
無添加 はちみつ梅
¥972
皆さま梅干しお好きですよね! 「嫌い!」「食べられない」という声もよく聞きますが、 売っている実感としては子供からご年配まで梅干し好きな方が多いです。 もちろん、ただ好きだから食べているという方もいますし、 健康のために食べているという方も結構多いです。 ただ、後者の場合、原材料をちょっと気にしてみませんか? 原産国が外国である場合、輸入のために必要な処置が色々とされるでしょうし、 国産でも訳の分からないカタカナ文字が並んでいる物も少なくありません。 「美味しければいい、安ければいい」なら構いませんが、 健康を気にして食べるなら是非!こちらの梅を選んで頂きたいです。 無添加のハチミツ梅です。 塩分3%。 だから少し高いです。 普通、梅干しは塩分10%以下だと長持ちしなくなります。 なので、防腐剤や保存料を使用するのですが、 この梅は保存料や防腐剤の代りに「酢と砂糖」を使用しています。 無添加だけど長持ち、国産原料(和歌山県産)で塩分3%。 そして、一番重要なのが「美味しい!」 これが無いと私は取り扱いません。 名称:調味梅干 原材料名:梅(紀州)、漬け原材料【砂糖、蜂蜜、醸造酢、食塩】 内容量:140g 保存方法:直射日光を避け、冷暗所にて保存 賞味期限:50日以上のものをお出します。(最大90日) 栄養成分(100gあたり) エネルギー160kcal、タンパク質0.7g、脂質0.1g、炭水化物39.0g、食塩相当量1.1g 製造者:丸イ食品株式会社
-
無添加 干し小梅
¥864
塩だけで漬けた甲州干し小梅です。 昔ながらの製法なので塩分は16%と高めですが、 これくらいの塩分でないと十分な保存性は得られません。 一応、賞味期限としては1年ですが実際のところ10年でも100年でも持ちます。 梅干しというと和歌山(紀州)が有名ですが、山梨(甲州)も古くから梅の産地として有名で、特に小梅は高い評価を維持していることからも分かる通り”美味しい”です。 薄皮で肉厚、お弁当に入れるも良し、お茶に入れるも良し、甘くないのでご飯、お粥、お茶漬け等々幅広くご利用いただけます。皆様も是非! 1粒の直径は約1.5cm、1袋あたり60粒前後となります。 名称:梅干し 原材料名:梅、漬け原材料【塩】 内容量:200g 保存方法:直射日光を避け、冷暗所にて保存 賞味期限:10カ月以上のものをお出しします(最長1年) 栄養成分(100gあたり) エネルギー30kcal、タンパク質0.7g、脂質0.1g、炭水化物9.1g、食塩相当量15g 製造者:長谷川醸造株式会社