2022/06/12 10:00

おはようございます。

今日も東京の空は結局どうするか決められないでいる優柔不断な人の様。
こういう時は自分は自分と割り切って勝手に行動するのが良いですよね。
優柔不断に付き合ってたらイライラするだけですから。

私は昔から面倒くさいのが嫌いなので、迷うくらいなら選ぶ事を諦めたり、
どちらを選んでも大した違いが無い場合は考えずに決定するので、
漬物ひとつで迷っている方を見ると不思議な気持ちになります。

迷う裏にはどんな心理が隠れているのか、
心理的な部分だけでなく、科学的な根拠があったら面白いなと思いますね。

さて、昨日は水茄子とべったら漬けが集中的に売れてしまい、残数わずかです。
ネットは既に在庫ゼロとさせて頂きましたが、店頭にはまだ少しあります。
次回入荷予定は木曜日か、金曜日。ん~悔しい。
もっと早く入って欲しいんですけどね、メーカー側にも色々と大人の事情があるので仕方ないです。

あ、そうそう。
当店は「無添加つけもの」を前面に出しているので、全ての商品が無添加だと思われてしまいがちですが、実際にはまだ全てが無添加ではありません。
将来的には全てを無添加の美味しい漬物だけで揃えたいと思っていますが、無添加では作ってなかったり、あったとしても美味しくなかったり、漬物業界としては「無添加」というのは、まだまだハードルが高い状況です。
もちろん、もともとは無添加で作られていたものですから出来ない事はないのですが、”コストの問題”これが難題なんですね。
安くなければ売れない時代が長く続いていたので、高くても美味しい物を作るというシフトチェンジは相当な覚悟と勇気が必要だと思います。
安い方が有難いというのも当然ですが、良い物にコストがかかるのも当然で、高価格の漬物を売るマーケットがどの程度の規模で存在しているのか、いまいち見えないところが判断を迷わせるんでしょうね。

私は安い高いではなく、良い物を売りたいと思っているだけだし、従業員もいないので責任が小さいという事もあり迷いませんが・・・。
そんなわけで、本日もよろしくお願いします。