2022/10/09 09:58

おはようございます。

昨日のBS1,なんていう番組だったか覚えていませんが、未来の食事はどうなるか、
という内容で個人的にはとても興味深いものでした。
世界的な人口増加で食糧危機が避けられない未来、加えて紛争などによる貿易問題、
その中で研究が進められる代替食料。
イスラエルと日本では国土も人口も比較できる物ではありませんが、
イスラエルでは食料自給率を上げる取り組みをしているそうで現在70%。
それでも今後の危機を考えれば足りないと、代替食料の研究を進めているそうです。
日本の自給率は40%未満で、昭和40年代から徐々に下がってきています。
当然、日本としても食料危機に対する研究や取り組みをしているのでしょうが、
ちょっと怖いと感じませんか?、皆さん如何でしょうか?

世界の人口推移でみると現在は80億人、2030年には85億人に達するそうで、
科学者が予測する食料供給限度が100億人。そう遠くない未来です。

さて、今朝は少し落ち着いた街の印象ですが天気予報では夕方から雨かな?
でも、明日も休みだから関係ないのかな?と思いつつ、お待ちしています。
という事で、本日もよろしくお願いします!!