2022/10/23 09:53
おはようございます。
講習会の依頼を受けた話ですが、本決まりとなりました。
講義は来年1月の予定ですが、内容を考えれば考えるほど難しいですね。
基本的には自分が知っていること、感じていること、想像していることをお話するべきなのでしょうが、
それを聞きに来ている方々が何を求めているのか、主催者の意向にも配慮した方が良いでしょうし、
無責任に好き勝手話すわけにはいかないと気を引き締めたはいいものの、さてどうしたものか・・・
自分が知っていること、感じていることは話しやすいですが、あくまでも主観で話すべきか、
客観性を持たせるべきか、未来を想像することは凄く大事だと思うのですが、
もちろん色々な見聞を土台とした想像であるにせよ想像は想像ですから、
それを人に話してミスリードを起こさないだろうか、
そんな事を考えていると原稿を書き直してばかりなのですが、いづれにしても初めての講義!
以前、プロとして日本語教師をしていた時、最初の授業は頭が真っ白。
でも、その後授業の中にチャレンジを入れることで反省点が浮き彫りになると分かかりましたし、
そうすることで次の授業、その次の授業が更に洗練されていくと知っているので、
今回の講義も次につながるチャレンジを入れたいとも思っています。
まぁ、人前で話す怖さもありますが、ワクワクの方が強いかな笑
さて、今年も味噌こんにゃくが入荷しました!!
毎年人気の商品で、凄い歯応えとツルっとした舌ざわり、絶妙な甘味の味噌が好評です。
今年も是非!よろしくお願いします。
という事で、本日もよろしくお願いします!!