2023/10/06 11:08
おはようございます。
なにやら最近は「腸活」という概念が幅広く使われているようです。
腸にやさしい、腸に負担をかけない、という食材も「腸活」に含まれているようですが、私としてはやはり”腸活=発酵食品”という以外に考えられません。
腸に優しいとか、負担をかけないというのは言い換えれば「刺激物ではない」とか、「消化が早い」という意味で”腸内フローラを整える”という意味においては腸に良くない活動とは言えないまでも、腸に良い活動とも言えません。
そこからすると発酵食品というのは乳酸菌が腸内に留まって悪玉菌の繁殖を抑えたり、コレステロールの低下や免疫機能を高めたり、とにかく腸内環境を改善してくれるので当然、腸内フローラが整うということになります。
もちろん、適度な運動や質の良い睡眠なども腸活につながりますが、こと食事という意味においては”発酵食品”を上手に取り入れることが大事だと思います。
最近、私の家でよく食べるのは「ぬか漬けサラダ」!
ぬか漬けは独特の香りと酸味がありますが、これがマヨネーズやドレッシングと相性良いんです!
”ぬか漬け”として食べようとすると機会が限られますが、”サラダ”として食べると朝食とか夕食とか、どこかで必ず入れられるんですよね!
普通のサラダを食べる感覚で栄養価も高く、腸活にもなる”ぬか漬けサラダ”!
おすすめです。
という事で、本日もよろしくお願いします!!