2024/01/22 11:01

おはようございます。

受験シーズンで節分も近いですが、スーパーは既に「ひな祭りムード」。
当店も商品の入れ替えを急がなければ!と探しているのですが、欲しい物は不作や収穫量減少で生産未定など一筋縄ではいきません。
正直なところ、今月来月は動きが少ない月なのであまり冒険はしたくないのですが、それでも何か新しい物が欲しいですよね?悩ましいです。

この時期に出てくる沖縄の島らっきょうや山形の雪菜も上記の通り、今季生産見込みがあるのかを連絡待ちしていますし、大手のメーカーが生産量を維持する原料を確保できない時代ですから今後どうなってしまうのか・・・不安です。

もしかすると、大型スーパーやコンビニ等は国内原料の商品が棚から消えるかも知れないですね。市場で大量に扱う食品も国産が減少していくのかも。だからといって国内産の高品質商品を扱う小さな小売店が儲かる様になるかと言えばそうでもないでしょう。安くて美味しければ関係ないという人が多いですし、スーパーやコンビニという入口を失えば漬物自体を食べる機会を失って、今よりもっとニッチな物になってしまうかも知れない。

いづれにしても、今までの考え方を捨てて新たな時代に対応していかないといけませんね。なんて随分と話がずれましたが、さて新たな商品は何を置くべきか。。