2024/02/29 10:37
おはようございます。
先日、テレビ関係者から「どぶ漬けって知ってますか?」と聞かれて、何となく聞いたことがあるような無い様な感じだったので「知りません」と伝えて、後日調べてみました。
「どぶ漬け」と調べると幾つか別の地域、別の漬け方で出てきます。
塩水を使うもの、米と研ぎ汁を使うもの、奈良漬けの粕を再利用するもの等で全く違う漬物です。それでも「どぶ漬け」という共通の名前を持っている。
もしかしたら「どぶ」という言葉に何かヒントがあるのではないかと調べてみましたが明らかな結果を得る事は出来ませんでした。
液状のものに「どぶどぶ漬けるから」「野菜を入れる時のドブっという音から名前がついた」などの推測はできますが、それにしても全く別の地域で別の方法で作られた漬物に、同じ「どぶ漬け」という名前を付けたところに面白みを感じますね。
さて、今日で2月も終わり。
3月3日はひな祭り。
なーんにも考えて無かったなぁ。。。ま、いっか。
