2024/03/16 10:26
おはようございます。新しく何かを始めよう、知らない世界へ飛び込んでみようと思った時、または自身の成長をどのように構築しようかと考える場合「適正」を無視してはなかなか上手くいかない事が多いと思います。
昭和は苦手な部分を克服する事が成長に繋がると考えられていましたが、今は「苦手な部分は伸びない」と科学的に分かっています。
言葉に語弊が無いように説明すると、苦手な部分を克服する事は無意味ではありません。なぜなら、困難に立ち向かう精神力を養えるからです。
ただし、仮に克服できたとしても長い時間をかけて達成した能力は得意としている人の能力と比べた場合、劣っていることが殆どだそうです。
だったら自分の得意を伸ばす方が成長につながるよね!というのが現代の考え方という事です。
また、人とのコミュニケーションが嫌いな人が営業職についたり、リーダーシップが苦手なのに管理職に就いた場合なども挫折や精神的な病気を患う事が多いらしく、自分の性格や特徴、適正は知っておいた方がいいですよね。
いや、私はどんな事でも挑戦して成功するんだ!という方には意味のない話ですが、私も今後の在り方について何を伸ばすべきか、どう進むべきかを考えるため、無料の性格診断を受けてみました。
なかなか面白い結果が出たのですが、
*何かを決断する時に人の意見を聞かない。
*人に好かれるよりも正しくありたいと思う。
*大胆な夢を抱きながらも、ものすごく悲観的。
*他人の成功から学ぼうとせず、あくまでも自身の知見を信じる。
*無意味な規則や浅はかな判断で自分を邪魔されたくない。などなど、
ドキッとさせられる内容ではありましたが、では私の「適正」をどの様に利用すべきか・・・という部分については有料になりますので見ていませんが、もし興味がありましたら試してみてください。
さて、余談が長くなりましたが本日はザワークラウトが出来ております!
数は少ないですが「お!」と思ったらお声掛けくださいね。
