2024/08/27 10:41

おはようございます。

「人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである/アドラー」

職場、友人、家族はもちろん、お金も他人との比較、仕事が上手くいくかどうかも人間関係だし、
それによって収入が決まったり、病気や怪我も仕事を休んだら叱られるかも、あの人が心配するかもしれない、
病院はどうだろう?医師から言われたことが気になる等のストレスに起因するという説です。

確かに、問題が生じる事と悩みは別。
悩みとは、ネガティブな未来予想からくるストレス、又は過去や現在の不安からくるストレスという事で、
問題とは障壁になる事象ですから、それをストレスに感じるかどうかで悩みになるか、ならないかが決まる訳です。

という事は、人間は社会を断って生きる事は出来ない生き物ですから悩みがない人というのは、
そのストレスを大きく捉えないという事なんでしょうね。
もっとも振り返れば殆どの悩みは思い出として人生に刻まれたり、笑い話になったりするので、
悩みに押しつぶされない事だけに集中すればいいのかも知れない。

何故そんな事を思ったかというと、最近悩みが多いなぁというか、ストレスが溜まってるなぁと感じていて、
そんな時にアドラーの言葉を見つけて、考えてみたら私の場合、殆どが悩みではなく「問題」で、
気が短い私はパッと一瞬で解決したいのにそう出来ない時間のかかるものばかりという”忍耐力”が原因である事が分かったから。

そう、私に必要なのは「忍耐力」です。
既に抱えている問題が忍耐力を鍛えるものだとは分かっていますが、自主的にも鍛えたい!
と思って少し調べると「定期的にしっかり休むこと」え?いいんですか?

という事で、来月は月曜祝日が2回あるので、
火曜・水曜の連休チャンスが2回!!
私の忍耐力を鍛えるために仕方ない、休もう!