2024/12/24 10:23
おはようございます。
何故かよく分かりませんが6月と12月に梅干しがよく売れます。
きっと本格的な暑さ・寒さの前に体調を崩さない様にしよう!という意識が働いているのだろうというのが定説ですが、
実際のところはよく分からないでいます。
梅干しは昔から「魔除け」のイメージもあるそうで、
新たな季節を迎える前に厄を払っておくという意味で食べるのだそうですが、
「好きだから」「ふと食べたくなって」というお客様の言葉の奥には無意識に刻まれた文化的背景があるのかも・・・
いづれにしても、梅干しに含まれる「クエン酸」は近年特に注目されている健康キーワードなので、
皆様も是非!健康維持と厄払いを兼ねて召し上がってみては如何でしょうか?
*梅干しのサンタクロースのイメージですが、AIさんは「梅干し=プラム」という事なんでしょうね笑
