2025/10/19 10:38

おはようございます。

毎日、毎日、「熊被害」と聞こえてきます。
1,過疎化した地域に熊が生息域を広げてきた。
2,山のレジャーを楽しむ人が増えた。
3,温暖化で山の食べ物が減りお腹を空かせている。
この他にも要因は様々ですが、調べてみるとコロナ以降の被害数がそれ以前と比べて倍増しているそうで、環境条件や生活スタイルの変化で熊と人間の生活圏に重なる部分が広がってきたとも言えるのかな?
熊が悪い訳でもないのに話し合える相手ではないし、力でも負けてしまうという理由で殺処分を続けていくのは疑問です。
もちろん、被害が出ない様に早急に対策を打つ必要はありますが・・・互いにとって良い方法をと強く望んでいます。

さて、10月19日・20日は「べったら市」です。
東京以外の方には当然なじみの薄い行事ではありますが、毎年新物のべったら漬けが出来ると日本橋の恵比須神社前に数百の露店が並ぶ、今や伝統行事となっています。
現代の気候と江戸時代の気候は違うので「べったら市」で新物のべったら漬けを買う事は難しいですが、風情を楽しむ江戸っ子の心粋といったところでしょうか笑
今日は「皮無し」のべったらしかありませんが、今週金曜日は「皮付き」を入れようかな、と思いますので、是非!お楽しみに。