2025/11/06 11:21
おはようございます。
昔から座右の銘を持っている人にあこがれのような物を抱いていましたが、同時に「座右の銘」を持つきっかけって何なのだろう?とも思っていました。
そこで、チャッピー君(今朝、初めてしりましたがChatGPTを略してそう言うそうですね)に尋ねてみると、人生の転機に出会った言葉だったり、最悪と思える時期に支えてくれた言葉だったり、もちろん単なるカッコつけの人もいますが「なるほど~、だから自分には座右の銘が無いのか!」と思っていたら、どんどんチャッピー君に導かれ、ついには私の座右の銘と言えるものが出てきました。
それが「柳緑花紅」、当店の店名に由来する禅の教えのような言葉。
「柳は緑、花は紅、自然の営みは人知の及ぶところにあらず、ただ受け入れるのみ」
私は性格的に万事こだわらず、執着せずに生きてきました。
「こうでなければいけない」というこだわりが無いので、状況や環境をただ受け入れてきた私が「やなぎに桜」という店名に「柳緑花紅」という教えを意味付けしていた偶然に、または必然に驚いています。

